のぼせると成せば為ると仲間由紀恵さん
昨年も今年もあまり運は良くないが・・・・・・・
昨年、一月に歩いて溝に落ち、田んぼに転落、二箇所骨折し、手術をした。三月まで入院し、十二月に再度、ワイヤーやら金具を抜く手術をした。その後遺症か、どうかはよくわからないが、のぼせるようになった。頭に血が昇るというか。最近は仕事が忙しくて、あまり運動もできず、仕事で苦しみ悩み、良く眠れない日々、体調も悪く、しんどかったが・・・・・。のぼせるという症状も辛かった。病気でないので精神的なものか。成せば為ると自分自身を応援する。人生、前に進むしかない。ふっと思う。自分自身の心の鏡を自分の手で磨かないと、すぐに曇ってしまう。のぼせないようにしたい。一生懸命、人のことを思い、やり遂げられるように真っ直ぐに生きて生きたい。
こんなときは、映画と思い、仲間由紀恵さんが深い雪道を歩くシーンの主演の映画を見に行く、仕事のことやら、何やらで頭は放電、いや放心状態で映画を見る。考えさせられる映画であった。仲間美由紀さん演じる主人公の一途の思いに感動しながら、ぼ~と時間だけが過ぎっていった。一度、仲間美由紀さんにもお会いしたい。会えないと思うが・・・・・
昨年も今年もあまり運は良くないが・・・・・・・
昨年、一月に歩いて溝に落ち、田んぼに転落、二箇所骨折し、手術をした。三月まで入院し、十二月に再度、ワイヤーやら金具を抜く手術をした。その後遺症か、どうかはよくわからないが、のぼせるようになった。頭に血が昇るというか。最近は仕事が忙しくて、あまり運動もできず、仕事で苦しみ悩み、良く眠れない日々、体調も悪く、しんどかったが・・・・・。のぼせるという症状も辛かった。病気でないので精神的なものか。成せば為ると自分自身を応援する。人生、前に進むしかない。ふっと思う。自分自身の心の鏡を自分の手で磨かないと、すぐに曇ってしまう。のぼせないようにしたい。一生懸命、人のことを思い、やり遂げられるように真っ直ぐに生きて生きたい。
こんなときは、映画と思い、仲間由紀恵さんが深い雪道を歩くシーンの主演の映画を見に行く、仕事のことやら、何やらで頭は放電、いや放心状態で映画を見る。考えさせられる映画であった。仲間美由紀さん演じる主人公の一途の思いに感動しながら、ぼ~と時間だけが過ぎっていった。一度、仲間美由紀さんにもお会いしたい。会えないと思うが・・・・・
Posted by katsunori at
21:15
パソコン簿記 講座受講生感謝の手紙と贈らた色紙
拍手喝采で終わったパソコン簿記 講座、本日、下記手紙と色紙が本日、届く。講座受講生の次の言葉が忘れられない。
「簿記 講座こんなに楽しいとは、思わなかった。」
お手紙、色紙
ありがとうございました。
■ パソコン簿記 講座受講生感謝の手紙
http://f.hatena.ne.jp/kimurakatsunori/20081126153337
木村 勝則@税理士 ITC 事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(1) | 15:36
■ パソコン簿記 講座受講生感謝の手紙原本
http://f.hatena.ne.jp/kimurakatsunori/20081126153620
木村 勝則@税理士 ITC 事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 15:38
■ パソコン簿記 講座受講生感謝の手紙と贈らた色紙
http://f.hatena.ne.jp/kimurakatsunori/20081126153831
木村 勝則@税理士 ITC 事務所
http://www.katsunori.jp/
拍手に感謝。精一杯の簿記 講座、気持ちは通じる。
テーマ:ブログ
2008年11月22日 posted by katsunori
拍手に感謝。精一杯の簿記 講座、気持ちは通じる。
今回の簿記 講座、正直、今までで一番、しんどかった。
仕事で、悩み、苦しみ、辛かった、涙もほとばしるほどだった。
それでも、やり遂げた簿記 講座。
きっと・・・・・
きっと・・・・・・
思いは通じる。
めぐる季節の中で。。。。。
人生・・・・・・
一生懸命、受講者のことを思い、資料を作成した。
お~~~~~~~~~~。
人生は短い。
74歳の簿記 講座受講生に人生を教えてもらう。
「簿記 講座こんなに楽しいとは、思わなかった。」
という、言葉に、
苦悩に悩む、私、自身が助けられる。
人に、真摯に向き合えば、
自分自身に、
新たな発見があると感じた。
皆さんの受講後の挨拶の拍手が、
私自身、嬉しく、
失いかけた自分自身の気持ちを取り返しました。
心からありがとうございました。
拍手喝采で終わったパソコン簿記 講座、本日、下記手紙と色紙が本日、届く。講座受講生の次の言葉が忘れられない。
「簿記 講座こんなに楽しいとは、思わなかった。」
お手紙、色紙
ありがとうございました。
■ パソコン簿記 講座受講生感謝の手紙
http://f.hatena.ne.jp/kimurakatsunori/20081126153337
木村 勝則@税理士 ITC 事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(1) | 15:36
■ パソコン簿記 講座受講生感謝の手紙原本
http://f.hatena.ne.jp/kimurakatsunori/20081126153620
木村 勝則@税理士 ITC 事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 15:38
■ パソコン簿記 講座受講生感謝の手紙と贈らた色紙
http://f.hatena.ne.jp/kimurakatsunori/20081126153831
木村 勝則@税理士 ITC 事務所
http://www.katsunori.jp/
拍手に感謝。精一杯の簿記 講座、気持ちは通じる。
テーマ:ブログ
2008年11月22日 posted by katsunori
拍手に感謝。精一杯の簿記 講座、気持ちは通じる。
今回の簿記 講座、正直、今までで一番、しんどかった。
仕事で、悩み、苦しみ、辛かった、涙もほとばしるほどだった。
それでも、やり遂げた簿記 講座。
きっと・・・・・
きっと・・・・・・
思いは通じる。
めぐる季節の中で。。。。。
人生・・・・・・
一生懸命、受講者のことを思い、資料を作成した。
お~~~~~~~~~~。
人生は短い。
74歳の簿記 講座受講生に人生を教えてもらう。
「簿記 講座こんなに楽しいとは、思わなかった。」
という、言葉に、
苦悩に悩む、私、自身が助けられる。
人に、真摯に向き合えば、
自分自身に、
新たな発見があると感じた。
皆さんの受講後の挨拶の拍手が、
私自身、嬉しく、
失いかけた自分自身の気持ちを取り返しました。
心からありがとうございました。
Posted by katsunori at
15:49
経済対策に消費税の税率を下げるという手法。
テーマ:ブログ
2008年11月25日 posted by katsunori
経済対策に消費税 の税率を下げるという手法。
イギリス では経済対策として、
消費税 率を下げ、景気を刺激する。
コペルニクス 的な発想だ。
下げるという選択もあったのか。。。。。。
もともとイギリス は消費税 はわが国の3倍以上。
わが国も
期間限定で1年だけ、
消費税 ゼロにすれば、確かに購買意欲は高まり、
消費は増え、一時的に景気は上向く。
税制が変わることで、企業、税理士 などは大変になるが、
経済対策としては、実に面白い。(テレビドラマのガリレオ 風に言ってみた。)
しかし、現実には、我国の5%の消費税 は、世界的にみても、かなり、低い。財政を考えれば、下げることは難しいだろう。
ハイブリット自動車などの買い替えに関して、還付の方法などで税額控除などの方法のほうが現実味があるかもしれません。
まだ、テレビ、新聞などにあまり取り上げられてないので、
思わず書いてしまいました。
下記、写真、本日行って京都大学、時計台の写真。
http://f.hatena.ne.jp/kimurakatsunori/20081125151554
http://katsunori.ameblo.jp/katsunori/entry-10169665427.html
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
テーマ:ブログ
2008年11月25日 posted by katsunori
経済対策に消費税 の税率を下げるという手法。
イギリス では経済対策として、
消費税 率を下げ、景気を刺激する。
コペルニクス 的な発想だ。
下げるという選択もあったのか。。。。。。
もともとイギリス は消費税 はわが国の3倍以上。
わが国も
期間限定で1年だけ、
消費税 ゼロにすれば、確かに購買意欲は高まり、
消費は増え、一時的に景気は上向く。
税制が変わることで、企業、税理士 などは大変になるが、
経済対策としては、実に面白い。(テレビドラマのガリレオ 風に言ってみた。)
しかし、現実には、我国の5%の消費税 は、世界的にみても、かなり、低い。財政を考えれば、下げることは難しいだろう。
ハイブリット自動車などの買い替えに関して、還付の方法などで税額控除などの方法のほうが現実味があるかもしれません。
まだ、テレビ、新聞などにあまり取り上げられてないので、
思わず書いてしまいました。
下記、写真、本日行って京都大学、時計台の写真。
http://f.hatena.ne.jp/kimurakatsunori/20081125151554
http://katsunori.ameblo.jp/katsunori/entry-10169665427.html
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
Posted by katsunori at
22:55
拍手に感謝。精一杯の簿記講座、気持ちは通じる。
今回の簿記講座、正直、今までで一番、しんどかった。
仕事で、悩み、苦しみ、辛かった、涙もほとばしるほどだった。
それでも、やり遂げた簿記講座。
きっと・・・・・
きっと・・・・・・
思いは通じる。
めぐる季節の中で。。。。。
人生・・・・・・
一生懸命、受講者のことを思い、資料を作成した。
お~~~~~~~~~~。
人生は短い。
74歳の簿記講座受講生に人生を教えてもらう。
「簿記講座こんなに楽しいとは、思わなかった。」
という、言葉に、
苦悩に悩む、私、自身が助けられる。
人に、真摯に向き合えば、
自分自身に、
新たな発見があると感じた。
皆さんの受講後の挨拶の拍手が、
私自身、嬉しく、
失いかけた自分自身の気持ちを取り返しました。
心からありがとうございました。
■事務所応接室
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 07:19
■事務所
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 15:59
■事務所
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 16:00
■事務所
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
今回の簿記講座、正直、今までで一番、しんどかった。
仕事で、悩み、苦しみ、辛かった、涙もほとばしるほどだった。
それでも、やり遂げた簿記講座。
きっと・・・・・
きっと・・・・・・
思いは通じる。
めぐる季節の中で。。。。。
人生・・・・・・
一生懸命、受講者のことを思い、資料を作成した。
お~~~~~~~~~~。
人生は短い。
74歳の簿記講座受講生に人生を教えてもらう。
「簿記講座こんなに楽しいとは、思わなかった。」
という、言葉に、
苦悩に悩む、私、自身が助けられる。
人に、真摯に向き合えば、
自分自身に、
新たな発見があると感じた。
皆さんの受講後の挨拶の拍手が、
私自身、嬉しく、
失いかけた自分自身の気持ちを取り返しました。
心からありがとうございました。
■事務所応接室
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 07:19
■事務所
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 15:59
■事務所
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 16:00
■事務所
木村 勝則@税理士ITC事務所
http://www.katsunori.jp/
Posted by katsunori at
01:27
パソコン簿記講座の講師を担当する。
74歳の高齢の受講者から、公認会計士を目指すかたまで、色んな方が参加されています。熱心に受講され、終了後も、沢山の質問を受けました。将来、受講を希望される方への参考に、講座受講アンケート用紙をつくり下記の内容でアンケートをお願いしました。
======================
下記のアンケート用紙の記載をお願いしておりますが、記載箇所に不都合等があれば記入せずに受講講座の感想のみお書きください。アンケートによる情報は、当事務所が、ホームページ、ブログなどに、記載し、一般公開し、商用に利用させていただきます。
平成20年度パソコン簿記受講講座の昨日の感想
======================
承諾を得られた方の文章を下記でブログで公開しています。
よろしければ、ご覧ください。
http://katsunori.ameblo.jp/katsunori/entry-10166439395.html
パソコン簿記 講座。詳しくは、下記ページ。
平成20年 11月17日月曜日から11月22日金曜日5日間
時間 昼の部 13時30分から15時30分まで
時間 夜の部 19時30分から21時30分まで。
場所は高島市 安曇川町商工会本所 。受講料3,000円
下記商工会 講座該当ページ
http://www.takashima-syo.jp/info40.html
申し込み用紙、下記
http://www.takashima-syo.jp/img/info40.pdf
非公開日記
人間の豪の深さを感じることが多い、人間、いつの世にも欲に溺れ、使え切れぬ富に執着し、大切なことを失う姿をめにする。そこから自分自身への気づきも多い。人生、栄枯盛衰、諸行無常、人生かくれんぼ、人生は一度、答えなどない。信じる道をただ突き進むだけ。
Posted by katsunori at
10:52